池の平湿原 問/東御市観光協会 ・0268・62・1111

コマクサの群生 (6月下旬〜7月中旬) 

尾根筋を行く見晴歩道の見晴岳、三方ヶ峰に見事な群生地がある。かつて盗掘が多かったため、現在金網で保護されている。



イワカガミ (5月〜6月)

本格的な花期の訪れを告げる、山地の花の代表種。見晴歩道沿いに広く分布し、池の平木道脇の岩上では帽子のような群落になって咲いている。



シロバナノヘビイチゴ (6月) 

深山の日当たりのよい草地に生える多年草。ストロベリーの一種で、夏にはイチゴを小さくしたような実をつけるがうまくはない。



マイズルソウ (6月) 

葉の模様が舞う鶴に見えることから、舞鶴草という名がついた。草丈5〜10cmで、林内の地面に群生、上部に小さな白い花を数個つける。

スズラン (6月)

ユリ科の多年草。キミカゲソウ(君影草)ともいう。初夏、高さ20〜35センチの花茎を出し、径約1センチの鐘形で純白色の花を5〜10個下向きに開く。



レンゲツツジ (6月下旬〜7月上旬)

蕾の形が蓮華(レンゲ)に似ている。鮮やかな朱色の大振りなツツジで、オニツツジとも呼ばれる。枝葉には有毒成分がある。



ツマトリソウ (6〜7月)

草丈10cm程度で、やや明るい林内や草原内に群生。和名の由来は、花弁の先端にしばしば淡い紅色の縁があり、その色の入り方が鎧の威色目の一つである褄取りに似ているため。

ミヤマハンショウズル (6〜7月)

高山の草むらで、濃赤紫色の半鐘(ハンショウ)型の花をつける蔓。蔓の長さは30-100cm、花は3cmほど。見晴歩道で見かける。

サラサドウダンツツジ (6〜7月)

釣鐘型の小さな花を多くつける。樹高は1〜5mで、花色は薄桃色から深紅まで多様。池の平周辺の山野に多く咲いている。

ゴゼンタチバナ (6〜7月)

高さ5〜15cm。葉は2枚の対生葉と液性の短枝に2個ずつ葉が付き、計6枚の輪生に見える。名前の「御前橘」は、白山の最高峰「御前峰」に由来している。

ハクサンチドリ (6〜7月)

やや早めに咲く代表的なラン科の高山植物。草丈は30〜40cm位で、濃いピンク色の花は鮮やか。池の平湿原周辺に咲く。

ギンリョウソウ (6〜7月)

やや暗い林内で群落をつくるが、どこにでもあるわけではない。色素をもたない白色の茎花で、竜の目にたとえられる。草丈10cm程度で、池の平見晴し歩道沿いに見られる。

グンナイフウロ (6〜7月)

明るい草原や登山道沿いに見られる。草丈1m、赤紫色の花を10個ほど付ける。グンナイは「郡内」で、山梨県南東部にある都留郡に由来する。

ハクサンシャクナゲ (7月) 

亜高山帯の暗い針葉樹林内を彩る代表的な花。疎林内、林縁に7月、白〜淡いピンク色の花を付ける。池の平見晴歩道付近に見られる。

アヤメ (7月)

山野の草地に生える。葉は直立し高さ40~60cm程度。外花被片(前面に垂れ下がった花びら)には網目模様があるのが特徴。

ハクサンフウロ (7〜8月)

草原内や登山道沿いに群生する。明るいピンク色の花が次々と咲き、花期が長いが、旧盆を過ぎる頃には花色が濃くなる。

ウスユキソウ (7〜8月)

名前のとおり、薄く雪をかぶったような白い花を咲かせる。花はごく小さく、花のように見えるのは花序の周囲を飾る苞葉と呼ばれる葉で、まるで雪をかぶっているように見える。

ツリガネニンジン (8月)

盛夏に明るい草原内や林道沿いに見られる代表的な山野草。紫〜薄紫色の釣鐘型の花が数段輪生し、群生する。

ヤナギラン (8月)

鮮やかな赤紫色が周囲の緑とくっきりとしたコントラストを描き、美しい。花が白色の種類もあり、シロバナヤナギランと呼ばれる。

ウメバチソウ (8〜9月)

初秋の草原内に楚々として咲き、特に池の平には多い。名前の由来は、家紋の「梅鉢紋」に花形が似るから。

ヤマラッキョ (8〜9月)

草原内で30cmほどすっと伸びた先に鮮やかな赤紫色の花を咲かせる。池の平には特に多い。山の辣韮(ラッキョウ)の意味。

マツムシソウ (8〜9月)

夏から秋にかけての高原の主役。薄紫の花が次々と開き、池の平では草原を紫色に染め上げるほどに群生し、高山蝶ベニヒカゲが吸蜜に群れる。

オヤマリンドウ (9月)

エゾリンドウとともに、紅葉時期まで残る最後の花。花冠が開ききらず、花が段状には付かず、草丈もエゾより低い。



湯の丸高原 問/東御市観光協会 ・0268・62・1111
ミヤマキンポウゲ

レンゲツツジの群生 (6月下旬〜7月上旬)   

湯の丸高原は浅間連峰の西側に位置する、その名のとおり、丸く穏やかな表情の 峰々が連なる高原。 爽やかな亜高山帯の気候がおりなす一帯は「花高原」として親し まれています。 つつじ平のレンゲツツジ大群落は、国の特別天然記念物にも指定され、 初夏6月下旬には湯ノ丸山の山肌を鮮やかな朱色の絨毯のように染め上げます。


 


 ●山の花だよりインデックス

たびネット信州 www.tabinet-jp.com ©Nagano Tectron Co.,Ltd All Rights Reserved.